婦人妊娠病脈証并治第二十

Pocket

婦人妊娠病脈証并治第二十 解説

 妊娠中は月経閉止に伴ない表及び胸膈に熱滞り裏虚する

1条 師曰く婦人平脈を得、陰脈小弱、その人渇し食する能わず寒熱無きは妊娠と名づく、桂枝湯これを主どる。法に於いて六十日当にこの証あるべし、設し医治に逆する者有り却りて一月に吐下を加うる者は則ちこれを絶つ。…(熱入血室)太陽下16条―18条参照 婦人雑病1条―3条(同文)

婦人が経閉し尺脈は微の病脈を現さず平脈であるが重按すると小弱である、病人は喉を乾かして飲みたがり(血中熱)食を摂る事ができず(胃中塞がり軽度の悪阻)寒熱の証が無い(中風傷寒ではない)場合は妊娠と名づける、これは脾胃虚の者が妊娠閉経により表及び胸膈に熱が滞り裏気滞っているのだから桂枝湯で表の陽気を補い脾胃を援けねばならない、原則として経閉して六十日でこの証が現れる筈であるがこの時若し仮に医治を誤り六十日から一月位までの間に上焦中焦の熱実として吐下を加えた場合は胃気を滅ぼし妊娠が途絶えて此の様な証は現れない。…婦人は平素経血に因って血中の熱を除いている。妊娠悪阻は乾姜人参半夏丸

2条 婦人宿と疔病有り経断ちて未だ三月に及ばず而して漏下を得止まず胎動臍上に在る者は疔痼妊娠を害すと為す、六月に動する者は前三月経水利する時は胎なり、下血する者は断ちて後三月の衃なり、血止まざる所以の者はその疔去らざる故なり、当にその疔を下すべし、桂枝茯苓丸これを主どる。(痼は硬結)

桂枝茯苓丸の方
桂枝 茯苓 牡丹 桃仁 芍薬
右五味これを末とし蜜に煉り和し兎屎大の如くに丸し毎日食前に一丸を服す知られ ば加えて三丸に至る。

婦人が以前から子宮に庁(宿血積聚の邪)があり月経が止まって未だ三か月にならない内に僅かずつの下血が続き止まらず臍上に胎動(胎児 胎胞の動)が触れる場合はその庁痼のため流産しょうとしているのである、六か月で胎動を触れる場合は経閉する前三か月キチント月経が来ている時は受胎である、下血する場合は疔痼に害され妊娠が途絶えて後三か月のドロドロした衃血を生じたのである、下血が止まないのは衃血の原因である疔が除かれないからでその疔を下さねばならない、桂枝茯苓丸の主治である

3条 婦人懐娠六七月脈弦発熱しその胎愈いよ脹し腹痛悪寒する者少腹扇の如し、然る所以の者は子蔵開く故なり当に附子湯を以てその蔵を温むべし。

婦人が受胎して六七か月の頃弦脈で発熱し(緊脈に近い弦脈、裏寒外熱)子宮が異常に脹満し腹痛悪寒がある者で少腹が末広がりに扇の様に張っている場合は胃気乏しく裏気滞り下焦寒え腎水巡らず蒸泄が滞り下焦に陽気巡らず早流産を起こしかけているのである、附子湯を用い子蔵(子宮)を温めなければならない。

4条 師曰く婦人漏下ある者有り半産の後因って続いて下血し都て絶えざる者有り、妊娠下血する者有り、仮令えば妊娠し腹中痛むは胞阻と為す、膠艾湯これを主どる。

芎帰膠艾湯の方
芎藭 阿膠 甘平血液浸透圧の低下による出血 甘草各2 艾葉 苦微温
鬱血性出血、血管壁が粗になるための出血 当帰各3 芍薬 乾地黄各4
右七味水五升を以て清酒三升に合わせ煮て三升を取り滓を去り膠を内れ消し尽さし め一升を温服す、日に三服す差えざれば更に作る。

婦人に血がおりものの様に少しづつ不正出血する者があり、早流産した後引き続いて下血しスッキリ途絶え無い場合があり、妊娠中に下血する場合が有る(2条)。仮に妊娠中で腹中が痛み下血する場合は胎児が育たず流産しかけているのである、膠艾湯は此の場合の主治薬である。…流産しかけた出血その他鬱血性の出血に用いる、非炎症性

5条 婦人懐娠し腹中キュウ痛するは当帰芍薬散これを主どる。

当帰芍薬散の方
当帰 芍薬 茯苓 白朮 沢瀉 芎藭
右六味杵きて散と為し方寸匕を取り酒に和し日に三服す。

婦人が妊娠して腹中が絞られる様な痙攣性の腹痛を起こした場合は平素脾胃弱く胃内に停水が有り血虚する者が妊娠に因り裏気滞ったもので当帰芎藭を加えた当帰芍薬散の主治である。 …1条参照

6条 妊娠し嘔吐止まざるは乾姜人参半夏丸これを主どる。

乾姜人参半夏丸の方
乾姜、人参各1、半夏2
右三味これを末とし生姜汁糊(生の生姜をおろし布で絞りその汁にて米粉を煮て糊と する)を以て丸と為し梧子大の如くし十丸を飲服す、日に三 服す。

妊娠悪阻は月経の閉止で血中に熱の停滞を増し上焦熱を生じ(中焦の機能が低下し)胃気逆するのであるが嘔吐が絶え間なく止まないのは陰気(脾気)閉じ胃気下らない為で乾姜人参半夏丸の主治である。

7条 妊娠し小便難く飲食故の如きは当帰貝母苦参丸これを主どる。

当帰貝母苦参丸の方
当帰 貝母 辛平膿 熱痰を去り肺気の鬱を除く 苦参 苦寒爛れを治す、心腹結気  各4
右三味これを末にし蜜に煉り丸して小豆大の如くし三丸を飲服す、加えて十丸に至る。

妊娠中で小便が出難く飲食は普通どおりの場合は(停水無し)栄衛乏しく表の蒸泄が乏しく肺に熱が滞り膀胱に熱が入ったもので中焦の異常に因るものではない、当帰貝母苦参丸の主治である。…本に血虚があるから当帰が加わる。(肺熱の機序は11条参照) 子宮の圧迫による淋

8条 妊娠し水気有りて身重く小便利せず洒淅悪寒し起きれば即ち頭眩するは葵子茯苓散これを主どる。

葵子茯苓散の方
葵子甘寒16 茯苓3
右二味杵づきて散と為し方寸匕を飲服す、日に三服す、小便利すれば則ち愈ゆ。

妊娠中の浮腫みで体が重く小便不利でゾーッと身震いするように悪寒し起き上がるとクラクラ眩暈がする、尿道圧迫されて小便が出ないため浮腫み血流阻害されて表虚し上焦に陽気升するのである、尿の通りをよくする葵子茯苓散の主治である。…下垂型。 子宮の膀胱圧迫による尿不利、浮腫み

9条 婦人妊娠するは宜しく当帰散を常服すべし、これを主どる。

当帰散の方         …停水無く血虚し熱証の養胎薬
当帰 黄芩 芍薬 芎藭 白朮
右五味杵づきて散と為し酒にて方寸匕を飲服す、日に再服す、妊娠常服すれば即ち産を易くし、胎苦疾無く、産後の百病悉とくこれを主どる。

妊娠中は血虚し月経閉止に因り表熱が滞り平素脾胃が弱い婦人は更に脾胃を損じ血虚し上焦熱を生じ易いので常用薬として当帰散を用いるが宜しい、妊娠中の常薬である。   …血虚し発散乏しく熱の鬱滯を生じ肺熱する妊婦の常藥

10条 妊娠胎を養うは白朮散これを主どる。

白朮散の方           …胃氣乏しく寒証の養胎薬
白朮 芎藭 蜀椒 牡蛎
右四味杵きて散と為し一銭匕を酒服す、日に三服し夜一服す、
但苦痛するは芍薬を加う、
心下毒痛するは芎藭を倍加す、
心煩吐痛し食飲する能わざるは(胃気巡らず)細辛一両 半夏大なる者二十枚を加う、 これを服して後(酒服して愈えざるは)更に醋漿水を以てこれを(加細辛半夏)服す、
若し嘔するは(心煩吐痛に加えて)醋漿水を以てこれを(加細辛半夏)服す、
…妊婦の故に酢漿を用いる
復た解せざる者は小麦汁にてこれを(加細辛半夏)服す、
已えて後渇する者は 大麦粥にてこれを(白朮散)服す、
病愈ゆと雖もこれを(白朮散)服し置くなかれ。… 小麦 甘微寒脾胃剤煩を除く
大麦 鹹温水剤血を潤す

妊娠中胎児の育ちが良くない場合は腹中を温め胃気を巡らし血中の津液を補い血を巡らす白朮散の主治である。

11条 婦人傷胎し 懐身腹満して小便するを得ず腰より以下重く水気有る状の如く、懐身七月、太陰当に養うべきに養わざるはこれ心気実す、当に労宮及び関元を刺瀉すべし、小便微しく利せば則ち愈ゆ。

下焦に血流が滞り婦人に胎児の発育障害がありそのために妊婦は腹満し小便が気持ち良く出ず腰から下が重く水気病の様な症状が出たり、又妊娠七か月になると胎児が大きくなるので尿道が圧迫されて小便が出難くなり水気病の様な症状を起こした場合、蒸泄に負担が及び太陰肺経が負担を背いきれなくなるからで肺循環に滞りを生じ下焦の血行が乏しくなっているのである。この時は労宮「手の厥陰心包経のえい滎」関元「任脈の募」を刺して滞りを除かねばならない、小便が微し出るようになれば下焦の血行が回復された兆であるから間もなく治癒する。

【引用・転載の際は河合薬局までご連絡願います】

Pocket