2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辨発汗吐下後脈証并治 第二十二 解説 辨発汗吐下後脈証并治第二十二 此の第十巻第二十二篇の凡そ四十八証は前の三陰三陽篇中に悉く之れを具載す。 此れ已下の諸方は巻に随い本証の下に已に縁有りと雖も、止めて加減を以て之れを言い未だ甚だ明白ならず、覧る者の未だ便なら […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辨可下病脈証并治 第二十一 解説 辨可下病脈証并治第二十一 1条 大法秋は下すに宜し。 一般的に秋は陽気下行し蒸泄が乏しくなる時で病邪は内に入り胃熱滞り易く下法に適した季節である。 2条 凡そ下薬を服するに湯を用いるは丸に勝る、病に中れば即ち止む必ずしも […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辨不可下病脈証并治 第二十 解説 辨不可下病脈証并治第二十 1条 脈濡而して弱、弱は反って関に在り濡は反って巓(寸脈輕按)に在り、微は反って上(寸脈中按)に在り渋は反って下(尺脈)に在り、微は則ち陽気不足、渋は則ち血無し、陽気反って微なるは風に中り汗出で […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辨可吐 第十九 解説 辨可吐第十九 1条 大法春は吐するに宜し。 春は凡その原則として陽気芽生え上昇する時で熱は上焦に鬱滞し易い、吐法に適している。 (代謝熱を増してくる時期で発散の調和が傷れ易い) 2条 凡そ吐湯を用い病に中れば即ち止む、必 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辨不可吐 第十八 解説 辨不可吐第十八 合わせて四証は已に太陽篇中に具う。 太陽下38条 諸の亡血虚家には瓜蒂散を与うべからず。
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辧少陰病脈証并治 第十一 辧少陰病脈証并治 第十一 胃気乏しく腎陽虚し津液巡らず血中の熱 1条 少陰の病為る脈微細 但寐ねんと欲する也。 少陰病の脈は拍動は微で脈の形は細く陽気が乏しく軽度に意識の混濁があり但ウツラウツラ眠りたがるのである。 2条 […]
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 kawaiyakkyoku 河合斎の傷寒論 解説 傷寒論 辧太陰脈証并治 第十 辧太陰脈証并治 第十 胃気乏しく脾虚寒し裏気滞る病証 1条 太陰の病たる腹満して吐し食下らず、自利するは益々甚だしく時に腹自ら痛む、若し之れを下せば必ず胸下結鞕す。 太陰の病証は脾気滞り胃気が塞がれているのだから腹満し食 […]
傷寒論 辨発汗吐下後脈証并治 第二十二 解説
辨発汗吐下後脈証并治第二十二 此の第十巻第二十二篇の凡そ四十八証は前の三陰三陽篇中に悉く之れを具載す。 此れ已下の諸方は巻に随い本証の下に已に縁有りと雖も、止めて加減を以て之れを言い未だ甚だ明白ならず、覧る者の未だ便なら […]